西方浄土筑紫嶋
古代で西方の嶋を筑紫(竹斯)嶋となずけた。
2025年10月9日木曜日
博多・箱崎と豊臣秀吉
›
博多・箱崎と豊臣秀吉 福岡ボートの対岸に「舟入場跡の石碑」がひっそりとあります。 戦国時代に九州平定をした豊臣秀吉は、箱崎から船を出して博多湾を周回しながら、焦土となった博多の再建策を練って、この場所から博多に入ったそうです。 博多と豊臣秀吉は、他にも朝鮮出兵の際に米蔵...
2025年10月5日日曜日
秋空で遠景も見えてきた
›
スマホの写真を拡大すると、SJR千早の12Fから、福岡タワー、ヒルトンホテル、PAYPAYドーム、義弟の住むネクサスなどが確認できた。
2025年10月4日土曜日
安楽死
›
医療技術の進展により、先進国では超高齢化社会となり、長寿社会への対応として安楽死がとりあげられ、すでにみとめられて国があります。 安楽死が認められている国 オランダ : 2001年に世界で初めて安楽死を合法化しました。医師が患者の要請に基づいて致死薬を投与することが認められて...
保田 與重郎(保田 与重郎)
›
保田 與重郎 (保田 与重郎、やすだ よじゅうろう、 1910年 ( 明治 43年) 4月15日 - 1981年 ( 昭和 56年) 10月4日 )は、 日本 の 文芸評論家 。多数の著作を刊行した。湯原冬美の筆名も用いた。 来歴 奈良県十市郡 桜井町(現 桜井市 )...
2025年9月28日日曜日
大学湯が文化遺産に(改訂版)
›
福岡市東区に九州大学が存在していた頃、学生を対象にした「大学湯」が、近くにありました。 大学が西区に移転したあと、一般家庭は内湯の時代になり、大学湯は廃業になりました。 その施設を、文化遺産として、地区の社交場に改造されたことは、FBなどで認識していました。 NETに出ている大...
2025年9月27日土曜日
壇ふみの母、壇ヨソ子
›
母、檀 ヨソ子さんの人生 「だんよそこ」。大正11年、福岡県瀬高町に生まれる。 旧姓山田。生家は造り酒屋だった。柳川高等女学校卒業後、職業軍人と見合い結婚するが、出征した夫は戦死。ヨソ子は実家に戻り、終戦を迎える。 先妻を結核で亡くし、柳川市で遺児と二人暮らしだった作家の檀一...
2025年9月20日土曜日
福岡高校と小田和正?
›
今年も福岡県高校OB/OAのゴルフ大会が、和白ゴルフ場で開かれた。もとメンバーなのでコースの思い出を楽しみながら、TVをみていた。 福岡高校のティームが登場して、いきなり「DA!!OH!!」のタオルを広げたのに、驚いた。 私も同じタオルを持っているからだ。 20年前位の同窓会で...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示