西方浄土筑紫嶋

古代で西方の嶋を筑紫(竹斯)嶋となずけた。

2025年8月12日火曜日

杉原千畝の若い頃の業績

›
杉原千畝は、 「政府の命令に反して、ユダヤ人に約6,000枚の日本通過ビザを発給した外交官」として広く知られているが、若い頃に、ソ連との北満州鉄道譲渡交渉に携わり、功績を挙げていたことはあまり知られていない。 1932年 (昭和7年)3月、事実上の日本の傀儡国家として 満洲国 の...
2025年8月10日日曜日

古賀市にも大雨警報

›
 8月10日大根川庄橋の水位グラフ。(この落合地区は昔の水害地区) 18:00頃、3mの氾濫危険水位まで上がったが、あと落ち着いている。 11日 9:00 その後は安定状態。

[千早]の語源 いろいろ

›
  ◎「ちはや(襷襅)」 「いちはや(いち早)」。「い」の脱落。「いち」は進行感を表現する「い」による、「いたり(至り)」その他になる、動詞「いち」の連用形。「はや(早)」は「はやし(早し)」の項。 「いちはや(いち早)」は、表現としては「いきはや(行き早)」に似ている。 進行が...
2025年8月9日土曜日

長崎原爆:唯一の物的資料:ラジオゾンデ

›
 
2025年8月5日火曜日

戦後80年の記憶

›
戦後80年で、大勢の人の記憶が報道されている。大正15年生まれの私の記憶をまとめてみる。 日米開戦は旧制福岡中学校3年生の時で、軍事教練が強化されたが、もう不安のほうが強かった。 旧制福岡高校では3年の制度が2年に短縮され、夏休みもなく、学徒動員では佐世保海軍基地の弾薬庫工事や三...
2025年8月4日月曜日

100歳の回想

›
 7月26日の 玄界義塾での講演を無事終えてほっとしています。猛暑の中予想以上に参加者が多く、有難く思っています。準備した資料が多すぎて、説明したのは5,60%で時間切れでしたが、要点はほぼ話せたと思います。後半の資料を、もう一回話したらという意見も出ましたが、やがて老人ホームに...
2025年7月31日木曜日

三角波対策の歴史

›
  三角波 (さんかくなみ)とは、進む方向が異なる二つ以上の波が重なり合ってできる、三角状の、波高の高い波のことである 。波の峰がとがっている 。 例えば、暴風の中心が通る水上などに起こる。暴風域のいたるところで波が発生しているため、それらの波が全て様々な角度で重なりあうためであ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
ereki
1926生まれ
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.