2022年1月2日日曜日

靖献遺言(せいけんいげん)

 靖献遺言(せいけんいげん)は、儒学者浅見絅斎の主著で、中国の忠臣義士の行状について記した書。

諸葛孔明、屈原、陶潜顔真卿文天祥謝枋得劉因 及び 方孝孺の8人の評伝である。

中国後漢末期から三国時代蜀漢武将軍師
中国戦国時代の政治家、詩人。
中国魏晋南北朝時代六朝期)、東晋末から南朝宋の文学者。

顔真卿:代の政治家書家

中国南宋末期の軍人・政治家

中国南宋末期の政治家・学者

劉因中国、宋(そう)末元初の思想家、詩人

方孝孺中国の明初の儒学者


この8人の共通することは、正統の王朝に忠義を尽くし、その王朝の敵対者には徹底的に抵抗したことである。

特に後半の4人は、自分の栄達、生命、家族を全て捨ててまで反抗した。

その忠義の対象は、正統性の有無だけで決まり、自分の利害はもちろん、その反抗が世の中のためになるかどうかも全く考慮しない。

王朝に敵対する者に対しては、講和などは絶対せず、自分の生命のことも全く考えず、徹底抗戦あるのみという生き方が正しい、というのがこの書の主旨である。

1684年から1687年(貞享4年)にかけて著され、絅斎没後の1748年(寛延元年)に刊行された。

尊王思想の書としては日本人に最大の影響を与えたと考えられている。

竹内式部梅田雲浜吉田松陰が愛読していた。

雲浜に至っては、松陰から「『靖献遺言』で固めた男」と呼ばれるほどであった。

幕末に大ベストセラーとなり、勤王の志士の必読書と呼ばれ、明治維新に大きく影響した。

昭和の戦時中の日本人にも影響を与え、神風特攻隊の隊員に読む者が多くいたとされる。

諸葛孔明だけは、三国志で特に有名である。

0 件のコメント:

コメントを投稿