2024年5月7日火曜日

夜間頻尿を解消する運動

 


夜間頻尿を改善するためには、日中に下半身に溜まった水分を寝る前までに排出することが必要になる。

下半身に溜まった水分を出すために、有効なのは、

1.タオルはさみ体操

やり方は、椅子に座り丸めたタオルを太ももでギュッとはさんで緩める動作を10~30回繰り返すだけだ。

「太ももの内側にある内転筋など、大きな筋肉を鍛えると下半身の血行が良くなる。

そのため余分な水分が溜まりにくくなり、夜にトイレに起きる回数を減らしてくれる。」

この体操は夕方から夕食後にかけて行うと、就寝前に水分が腎臓へと届けられ、余計な水分を尿として出し切ることができる。

次に、日中でもトイレが近いという人は加齢により膀胱が収縮し、尿が溜まっていなくても尿意を覚えてしまう「過活動膀胱」を患っている可能性が高い。

これを改善するために役立つのは、

2.骨盤底筋トレーニング

「仰向けに横になり、両足を肩幅程度に開いて軽く両膝を立てます。このままゆっくり息を吐きながらお尻を上げ、尿道・膣と肛門を5秒ほどキュッと締めるだけです。

この動作を一日に10回3セットほど行うことで、膀胱を支える骨盤底筋が鍛えられ、膀胱が安定します。また、尿道括約筋という筋肉にも効果があり、膀胱が縮まるのを防ぐのです。その結果、夜のトイレに目覚める回数も減っていきます」

2024年5月5日日曜日

室戸岬の銅像


 室戸岬には、60歳の頃、学生と夏休み旅行で、出かけた記憶がある。

当時の学生、永津君が、ことし自転車旅行で、室戸岬を巡った写真を、FBに投稿していた。

よくみると岬の先端に銅像がたっている。当時は気づかなかったが、中岡慎太郎の銅像が昭和10年に建てられたそうだ。

坂本竜馬と一緒に暗殺された無念の志士が、太平洋をはるかに眺めている。

中岡慎太郎 像 - 室戸市 ホームページ (city.muroto.kochi.jp)

2024年5月4日土曜日

銀のさら

【ゆっくり解説】小僧寿しを余裕で倒した銀のさら。ヤバすぎる経営戦略について (youtube.com)

 「銀のさら」が10店舗を達成したのは2000年5月。

その翌年2001年7月には株式会社ベンチャー・リンクと資本提携し、株式会社レストラン・エクスプレスを設立。2013年にライドオン・エクスプレスに社名変更した

かつて(およそ2000~2010年頃)は飲食業とはかけ離れ、購買意欲の促進にという目的に全く囚われない程の奇抜なシュールギャグ的な内容のCMを製作、放送する企業として知られていた。

現在は比較的寿司の美味さを表現した「普通」の内容のCMを主に放送している。


店舗数は宅配寿司業界日本一で、2012年(平成24年)10月現在の総店舗数は356店舗。

令和初期では383店舗といわれているが、別系列の店舗をあわせると、700店舗にもたっしている。

店舗がない都道府県は岩手県和歌山県鳥取県、富山県、石川県、福井県、宮崎県である。


    オートファジーの実用化

     大隅 良典(おおすみ よしのり、1945年昭和20年)2月9日 - )は、日本生物学者分子細胞生物学)。学位は、理学博士東京大学1974年)。東京工業大学科学技術創成研究院特任教授栄誉教授自然科学研究機構特別栄誉教授、総合研究大学院大学名誉教授基礎生物学研究所名誉教授、東京大学特別栄誉教授。福岡市名誉市民、大磯町名誉町民、京都大学名誉博士大隅基礎科学創成財団理事長。

    自然科学研究機構基礎生物学研究所教授兼総合研究大学院大学生命科学研究科教授、東京工業大学フロンティア研究機構特任教授などを歴任した。「オートファジーの仕組みの解明」により2016年ノーベル生理学・医学賞を受賞した。


    吉森 保(よしもり たもつ、1958年9月3日 - )は、日本の生物学者大阪大学名誉教授。主な業績は哺乳類オートファジーの分子機構と生理機能の研究。大隅良典教授の研究の後継者として、その実用化につとめている。

    オートファジーを研究するベンチャー企業AutoPhagyGO」を2019年6月に設立した。





    2024年5月1日水曜日

    古賀市の歌うま番組

     古賀市出身の歌うまさんTNCの赤木希アナウンサーが、5時間の間に、古賀市内のカラオケスナック、「トライアングル、あづま、瑠璃、みさ、」などをめぐり、店の歌うま客と合唱して、95点をめざして歌って回った。

    最高点は94.83で、にわずか届かずに終わった。

    歌へたの私でも、結構楽しめる番組であった。