2019年6月16日日曜日

香椎の名前の由来と、神社と霊廟の図(香椎宮)

古代の香椎廟の想定図(奥村玉蘭)

 神功皇后が仲哀天皇の遺体を収めた御棺を椎の樹に立てかけられ、恰も天皇親臨の御前会議を開かれたとき、御棺より薫香が漂ってきたので、「香椎」の名が起こったという謂れがある。
 神道の神々を祀る神社と、実在した人物の霊を祀る霊廟とは、本来別個の存在であり、建築様式も異なるものだ。
日本の古代の霊廟としては、香椎廟があり、平安時代には北野天満宮や大宰府天満宮がある。
その建築様式は、本来おおきく異なるはずであるが、現存する天満宮や香椎宮は、神社の建築様式と似通っている。
江戸時代の筑前の画家奥村玉蘭は、香椎の霊廟と神社の両方の図を残している。 





私はCGを習い始めて10年で、奥村の墨絵図50枚くらいを着色した。 次第に技術的には向上し、この香椎の図は、尤も多くのテクニックを使用してうまく彩色できたと思っている。
地元の郷土史研究会でも、2度ほど発表会を行い、歓心をもってもらった。
玄海義塾で発表会



香椎宮の全景図(奥村玉蘭)

0 件のコメント:

コメントを投稿