2024年1月31日水曜日

藤原 宣孝(ふじわら の のぶたか)

 藤原 宣孝(ふじわら の のぶたか)は、平安時代中期の貴族藤原北家高藤流権中納言藤原為輔の子。紫式部の夫官位正五位下右衛門権佐

経歴[編集]

円融朝末に六位蔵人左衛門尉を務め、永観2年(984年円融天皇花山天皇譲位すると、宣孝は院判官代に補せられる。しかし、まもなく今度は花山天皇の蔵人に転じた。

一条朝正暦元年(990年筑前守に任ぜられて筑紫に赴任すると、正暦3年(992年)ごろ大宰少弐も兼ねている。のち、右衛門権佐として京官に復し、長徳4年(998年山城守を兼ねるが、この頃に紫式部結婚している。また、任官時期は不明なるも弁官を務めたらしいが、蔵人・右衛門権佐(検非違使佐)と同時には兼帯せず、三事兼帯とはならなかったという[1]

疫病のために長保3年(1001年)4月25日卒去。『紫式部集』には、夫の藤原宣孝の死去に伴い詠んだ和歌「見し人の けぶりとなりし 夕べより 名ぞむつましき 塩釜の浦」が収められている.


0 件のコメント:

コメントを投稿