2014年7月14日月曜日

黒田藩の贋札事件

明治維新直後の混乱期に起きた黒田藩の贋札事件の裁きは、幕末における黒田藩の評価とみられる。
新政府内の岩倉具視や長州藩幹部は、幕末期に、勤皇派の公家五人を冷遇し、勤皇派の加藤司書・平野国民・野村望東尼などを弾圧した黒田藩に悪い心証をもっていた。
薩摩藩の西郷隆盛だけが、黒田藩主が島津家から養子で入った人物で、斉彬公の家臣を保護した経緯などから、同情的な心証をもっていた。
事件を穏便にという西郷の説得にも拘わらず、政府の判決は厳しかった。
藩主は藩知事免官・閉門という刑。
藩幹部の次の5人は斬首(切腹の説も)。
立花増美(大参事)・矢野安雄(同じ)・小河愛四郎(権参事)・徳永織人(小参事)・三隅伝八(司計局判事)の5人。
浦上玄之丞、半田利総ら4人は遠島十年。 徒刑三年が3人。 閉門は多数。タレントのバカリズムの祖先もその中の一人であったらしい。
立花増美は古賀市の薦野城主であった薦野増時の子孫、徳永織人は、明治鉱業や安川電機の創設者、安川敬一郎の兄。
二人とも、私の郷土史の縁者であった。
安川敬一郎
薦野増時

0 件のコメント:

コメントを投稿