2023年10月31日火曜日

鹿部山周辺「花鶴50年誌」

私が現在居住しているマンションからは、南側に鹿部山とその周辺の花鶴団地が一望できる。今年は花鶴開発50周年記念である。

私はその少し前に古賀に移住してきたが、花鶴の平野地区は、イチゴ栽培のビニールハウスが一面に広がっていた。 

「花鶴」という地名は伝教太師が地元の風景を見て表現したという通説と、布津留物部氏がいたので、華津留、華鶴、花鶴と変化したという説がある。

現在の花鶴団地地区は、50年ほど前に鹿部山の一部を削り平地化して造成された住宅地である。その造成時に下記図の9ヶの歴史遺跡が調査された。

5 田淵・神ノ上遺跡 6 鹿部・東町遺跡 7 皇石宮遺跡

8 鹿部山経塚      9 唐ヶ坪古墳群  10 浦口古墳群

11 日焼古墳群   12 権現古墳    13 播磨古墳群

花鶴団地の遺跡群


私が平成18年の古賀郷土史研究会で発表した「郷土の地名」の小字名には、古賀と鹿部の範囲に、これらの遺跡小字名が含まれている。花鶴団地地区の小字名は25ヶ位あるが、遺跡名以外で現在も残っているのは「石ヶ崎」位である。その隣の「唐ノ坪」は渡来人が住んでいたのか。「日焼」はまさにい南面の地形である。「古賀屋敷」「深町」「東町」あたりは、集落の繁華街であっただろう。

遺跡が多いのは、古代から花鶴川の河口地区に多くの住民が居住していた証拠である。

花鶴の小字名

花鶴団地の開発前は、JR沿線に製紙会社などの企業が存在していた時代があるが、移転のため環境が改善された。

それ以前の大正5年(1916)11月11日から14日にかけて福岡地方で陸軍特別大演習が行われた。
この演習に飛行機を参加させるために、埼玉県所沢から福岡県久留米に四機の飛行機を空輸による長距離移送に成功した。
大演習では、大濠城外練兵場と、古賀町花鶴の仮設飛行場の間で模擬航空戦が行われた。
古賀飛行場の詳細な資料は見当たらないが、いまのJR線沿いの花鶴団地あたりであったようだ。福岡師範付属小学校の生徒が古賀まで遠足で、飛行機・飛行場見学にきた記録がある。

f現在の団地住民には、これらの歴史に関心を深めてもらいたいものだ。

参考資料西方浄土筑紫嶋: 鹿部山の歴史(皇石神社・浦口神社・鹿部山経筒):由緒石碑文と拝殿改修工事 (ereki-westjapannavi.blogspot.com)

0 件のコメント:

コメントを投稿