2012年8月29日水曜日

築山殿の命日(8月29日)

天正9年8月29日:今日は徳川家康が正室築山殿を、武田氏内通の嫌疑により遠江富塚で野中重政に命じて殺害した日。
 築山殿はその実家関口家(のち瀬名と改性)の記録などにも、嫉妬深く狂気じみていると記されており、新婚時代には瀬名の御前、瀬名の御新造とよばれ、岡崎にきて駿河の御前となり、家康との関係が悪化し、築山御殿に隔離されてから、築山殿と蔑称されたらしい。
築山殿
内通の嫌疑とは、「武田勝頼に対し、徳川領をそっくり信康に与えること、自分を武田家中のしかるべき人物の妻とすることを条件に、信康を教育して武田方に付かせると申し入れた」ので、勝頼が承諾して起請文を送ってきた。
これが侍女に感ずかれ、侍女の妹が信康の室・徳姫(信長の娘)の侍女であったことから、事は徳姫の耳に達し、 徳姫が急ぎ父・信長に手紙で報せる。

事態を重大視した信長は酒井忠次を呼び糺しました。手紙には信康の暴虐的振る舞いと築山殿の悪行が認められており、信長は一つ一つ忠次に確認しますが、忠次も築山殿に反感を抱いており、すべてを肯定してしまいます。
信長は直ちに築山殿と信康の処刑を命じました。家康は苦悩の極地に立たされますが、断腸の思いで両者の処断を決意、信康を岡崎から大浜・遠江堀江を経て二俣城(静岡県浜松市)へ移すと、この日築山殿を討つよう野中重政(異説あり)に命じました。重政は三名の士とともに彼女を連れ出して遠江富塚にて殺害、遺骸は浜松の西来寺に葬りました。
一見九州とは無縁の築山殿ですが、今川家の祖先今川了俊は
南北朝時代に、足利幕府の九州探題の長として君臨していたことがありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿