西方浄土筑紫嶋
古代で西方の嶋を筑紫(竹斯)嶋となずけた。
2014年2月14日金曜日
船原古墳の馬具について
古賀市の船原古墳の遺構から「国宝級」と評価される装飾馬具が出土したが、何故こんな装飾品が戦争に必要だったのかと疑問をもつ人がいる。
古代の戦では、神話時代の神功皇后の話が有名だが、その後も女性が参加したり陣頭指揮をしている。
百済支援のため九州に出陣した聖徳太子の弟二人(あ来目皇子、茨田皇子 )は婦人連れであり、斎明女帝は朝倉の地で崩御されている。
お付の女性も多くいたはずで、馬具に装飾品がつくのは不思議でない。
船原古墳が装飾古墳だったことも忘れてはならない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿