2021年9月1日水曜日

北条 時行

 NHK英雄たちの選択で、北条時行をみた。あまり聞かない名前の英雄である。

北条時行

鎌倉幕府が倒れてからあと、室町幕府に反抗を継続し、3回も鎌倉を奪還したという。中部地方を根城にして、活躍したらしい。



(Wikipedia)

北条 時行(ほうじょう ときゆき/ときつら)は、鎌倉時代末期から南北朝時代武将

(?~1353)

鎌倉幕府最後(1333)の得宗北条高時の遺児。先代の武家の筆頭である高時と室町幕府創始者当代の武家の棟梁である足利尊氏との中間の存在として、中先代(なかせんだい)とも呼ばれる。

建武政権期、北条氏復興のため、長野県大鹿村に潜伏していたが、鎌倉幕府の残党を糾合して中先代の乱建武2年(1335年))を引き起こす。建武の新政に不満をもつ北条の残党が五万人も集まり、足利直義を破って、はじめて鎌倉を奪還するが、わずか20日で尊氏に逐われた。




その後南北朝の内乱1336年 - 1392年)の時代では、後醍醐天皇から朝敵を赦免されて南朝方の武将として戦った。

延元2年/建武4年(1337年)から翌年にかけては、鎮守府大将軍北畠顕家新田義興義貞の子)と共に足利家長(斯波家長)を討って自身にとって2度目となる鎌倉奪還に成功し、顕家の遠征軍に随行して青野原の戦いで顕家らと共に土岐頼遠を破った。

ところが、遠征軍は和泉国大阪府)で行われた石津の戦い執事高師直に大敗、遠征軍の長の顕家は敗死したものの、時行はなんとか生き残った。

のち正平7年/文和元年(1352年)、時行は再び義興らと共に武蔵野合戦で戦い、初代鎌倉公方足利基氏を破って3度目の鎌倉奪還を果たした。

しかしこの奪還も短期間に終わり、逃走を続けるも、翌年、足利方に捕らえられ、鎌倉龍ノ口(神奈川県藤沢市龍口)で処刑された。(1353)

復讐に生きた男「北条時行」の生涯とは?『逃げ上手の若君』主人公 - Skima信州-長野県の観光ローカルメディア (skima-shinshu.com)


北条時行の墓


0 件のコメント:

コメントを投稿