薔薇見れば薔薇の笑ひ、
2025年4月30日水曜日
2025年4月28日月曜日
命とは何か?
2025年4月26日土曜日
古賀市の地名「花見」の由来
(1) 市内各地で藤の花が咲き始めていますが、この藤の花が「花見」の地名由来とする説があるようです。
「古賀郷土史研究会通信 第一号」(平成30年3月3日発行 飯島勇一郎記)
『花見』の地名は花見山に由来しています。
花見山は山ではなく砂丘が高くなった丘のような山だったと考えられています。
地名由来として、大友宗麟が此の地にやってきた時、松林の中に一面の枝々に咲いた藤の花が白、紫の織り交ぜた山を見て、これは花見山だと言ったので『花見』の地名が付いたと言われています。
花見山は昭和40年頃まで存在していたと思われますが、現在、花見山は造成されて、花見小学校、ナフコ、トライアルなどのスーパーや周辺の住宅地になっています。
花見山の場所はマルキョウ・ナフコ(旧三機工業跡)の前の高台にある団地周辺だと考えられています。(「筑前国続風土記」・「大歳神社の由来」)」
古賀市 水辺公園の藤の花
2025年4月24日木曜日
2025年4月19日土曜日
2025年4月15日火曜日
足指ストレッチ
【足指ストレッチ】
ふくらはぎの骨回りの筋肉に効きます。運動不足の人は脚がつりやすいのでご注意を。股関節や膝の痛み、姿勢の改善にも効果的。
<(1)~(3)を15秒×2回>(1)床やベッドの上などに腰を下ろし、軽く膝を立てます。その後、足指をできるだけ強くギュッと握ります。
ヒラメ筋伸ばし
【ヒラメ筋伸ばし】
ヒラメ筋は、ふくらはぎの三層ある筋肉の二層目にあります。脚全体のむくみや膝の痛みの解消、頭痛、顔のたるみにも効果的。
ヒラメ筋があるのは、ふくらはぎの筋肉の二層目。ここを狙うイメージで、すねの表側と内側、両方から押して伸ばします。グッグッと力を入れながら、ヒラメ筋全体をもみほぐしましょう。
膝を倒して行っても大丈夫です!
ふくらはぎのマツサージ
血圧対策にはリンパと筋肉の2つを整えることが大事です。筋肉をそっとほぐし、やわらかい筋肉を保つために、理学療法士・整体師のゆう先生に自宅で簡単にできるリンパストレッチを教えていただきました。今回は「ふくらはぎ」ほぐし。ふくらはぎには、脚の血液を心臓に戻す役割があります。むくみや冷え、座りっぱなしにより硬くなりやすいので、よくもみほぐして。
【ふくらはぎの血流ながし】
膝や股関節の痛みを改善する効果も。はじめは軽めに、徐々に力を強くして、ふくらはぎの奥底までもみほぐして。
(3)ふくらはぎを圧迫したままの状態で、かかとを上げ、つま先を床につける。