古代で西方の嶋を筑紫(竹斯)嶋となずけた。
ワスレグサ(忘れ草、学名:Hemerocallis fulva)は、ワスレグサ属の多年草の一種。別名で、カンゾウ(萱草 )ともよばれる 。
江戸時代に、黒田長政が筑前にはいり、名島城をすてて福岡城を建造した。
正保年間の地図によれば、名島の城下町は廃墟となったため、「萱町」と呼ばれていた。その東は「松崎村」、南は「箱崎村」、北は「秋山町」であった。