源氏物語は本当に紫式部が書いたのか? - 草の実堂 (kusanomido.com)
和辻哲郎、折口信夫、菱村亮など男性学者の複数論
瀬戸内寂聴の単独論
はたしてどちらが正論だろう。
崎山英二氏のレポート
古賀イマゴロ 古賀を歩けば庚申塔に当たる。
古代人は、直感的に大地は水平であり、その上に空気があり、さらに上空を太陽や月や星が回っていると感じていました。多くの神話にその物語が残っています。
古代ローマの学者、クラウディオス・プトレマイオス(83年~168年)は「アルマゲスト」という著書を残しました。
この著書には地球が宇宙の中心であり、その周りを太陽や他の惑星が回っているということが書かれていたのです。
このアルマゲストが執筆されたのは、研究によって150年から168年の間とされています。
アルマゲストは13冊にもわたる天文学や幾何学の専門書である書物です。この本には天動説や日食、月食についても記されています。
「アルマゲスト」によると
地球の周りに、 月、水星、金星、太陽、火星、木星、土星
の順で並ぶとされています。
しかしこの考えは民衆に広まりませんでした。この理由として偉大な学者であるアリストテレスが支持した天動説を否定できなかったし、大地が動くという説は神の偉大さを否定するためキリスト教から受け入れられなかったことなどがあります。
そしてやっと地動説が日の目を見たのは生まれてから1700年ほど後のことです。
地動説を広めるきっかけとなった人物がニコラス・コペルニクス(1473年2月19日~1543年5月24日)、ポーランド出身のカトリックの司祭でした。
コペルニクスは1500年頃に出版した「コメンタリオス」で太陽中心説(地動説)を主張し、さらに亡くなる直前に「天体の回転について」で地動説をより発展させています。
ガリレオが望遠鏡で、天体の動きを正確に把握し、地動説を裏付けします。
ニュートンが万有引力の力学で、天体の動きを正確に計算しました。
現在ではさらに、156億年前に「宇宙」がビッグバーンで発生し、46億前に誕生した太陽系と、それ以外の多くの星雲の発生や動きなども研究されています。宇宙の時間と空間も、無限大ではなく、始めと終わりがあるとされています。
古賀市花鶴川の河口近くの広場に、最澄(伝教大師)の銅像がたつ公園ができています。
最澄は、遣唐使船で唐にわたり、帰国の時に嵐のため古賀の花鶴海岸に漂着したと伝えられています。日本における「倭」の変遷はこのようです。
烏の鳴かぬ日があっても、大谷選手のニュースが出ない日はない。
毎日テレビの何処かに、大谷のニュースが流れている。
その新妻と韓国へ同道した日は、大変だった。
その後は新妻のバスケットで活躍していた頃の画像も流れた。
有名人はマスコミ対策が大変だが、マスコミもも少し小出しにしてもらいたいと思っていたら、通訳役水原のギャンブル事件が続いた。
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手(29)の通訳を解雇された水原一平氏(39)の違法賭博疑惑を巡り、大リーグ機構(MLB)は22日(日本時間23日午前)、調査手続きを開始したとする声明を発表した。
声明では、MLBは疑惑の発覚を受けて情報の収集を続けてきたとした上で、22日朝にMLBの調査部門が正式に調査手続きを始めたとしている。
ドジャース・大谷翔平投手の通訳を務めていた水原一平氏には学歴詐称疑惑も浮上した。違法賭博に関与した疑いで20日にドジャースを解雇され、大きな問題となっているが、地元メディア「NBCロサンゼルス」によると、卒業したとされるカリフォルニア大リバーサイド校には記録がないという。
その後の大谷選手の活躍はすごい。婦人との連携も抜群だ。
今日の玄界義塾では、「ピエトロ」の高橋泰行社長から会社紹介の話を聞いた。
1980年の創業者村田邦彦氏が2017年に亡くなり、当時専務だった高橋氏が社長を継がれたそうだ。古賀市に第一、第二工場があり、現在第三工場を建設中であるから、地元としては、親近感のある企業である。
ピエトロの原点は、村田社長が若くして父の店を継ぎ、一度閉店したあと、1980年に福岡にオープンしたスパゲティ専門店『洋麺屋ピエトロ』だ。
イタリアンと和風を融合したメニューが評判を呼び、行列のできる人気店となつた。
また、「秘伝の手作りドレッシングを家でも味わいたい」というお客さまの声をきっかけに、百貨店での販売を開始。
レストラン運営と併せて、自社商品の製造・販売も行う独自の経営スタイルを確立した。
そして現在、総店舗数44(フランチャイズを含む)、製造商品約120種類以上という総合食品メーカーへと成長を遂げ、ピエトロファンは増え続けている。
創業者の語録に、「仕事も遊びも一生懸命に」というのがあった。ホームページで調べてみたら、趣味の多い人で、絵画や陶芸はセミプロの腕前だったようだ。スパゲティの原材料は当初からイタリアから輸入していたので、イタリアに知人も多く、社名もピエトロとした。
ピエトロはイタリア語で羊飼いの意味だが、ローマのサン・ピエトロ寺院の名前が有名だ。
サン・ピエトロ寺院 |
村田社長が制作した陶器を、ミラノで展示会を開くことになり、その売り上げ金をすべて、ミラノの伊日文化交流会に寄付したという。
現社長の高橋氏は、創業者を称賛しつつも、「変えないものと変えるもの」、「ぐいぐい引っ張るSL型」から、「各車両にモーターがついた新幹線型」の経営をめざしている。
日本国内だけでなく、全世界にピエトロの製品が広がるだろう。
3月8日は国際女性デー。女性たちが達成してきた成果を世界中で認識し、ジェンダー平等をめざして連帯、行動する日だそうだ。
国際女性デーは1975年に国連で始められた。そもそもは1900年代初めに北米やヨーロッパで起きた女性の労働運動に端を発していると言われる。
1926年生まれの私は、今日はじめてこの日を知った。
大学卒業まで男女共学はなく、結婚当時も寿退社が普通で、共働きは殆どなかった。
しかしその後女性の社会進出が増えて、少子化が進んでいる。第3次世界大戦の気配もましている。
地球上には、50億人以上の人間存在は無理だといわれている。そのためにも、国際女性デーは必要だろう。
「光る君へ」でなく、「光る姫へ」の時代だ。
私の住むマンションの地名は、古賀市今の庄1丁目です。
郷土史研究会の飯島会長の調査報告によると、平成7年(1995)11月の新住所表示より、「今の庄」の地名が新しく付けられたのです。
その理由は、大根川と谷山川の合流地の東側に新3号線が通り、川と国道で囲まれたこの地区に、大字の、古賀、久保、庄、今在家の一部が入り交ざっていたため、郵便配達や消防暑の人達が、場所の特定をし難くなったからです。
地名審議会では、新庄、西の庄、今の庄、けやき、末広、扇が候補になり、今の庄とけやきにしぼられたが、結局「今の庄」に決定されました。
(けやきは、この地区の町道5号線に欅並木が植えられていたので、住民の希望が多かったようです。)
この地区には、昔の荘園があり、庄の小字が多く残っており、国道3号線には、「庄」の交差点があり、市役所手前には「庄橋」があります。
住所表示は、今の庄1丁目、2丁目、3丁目と、南北に3分割されています。
しかし自治会は町道5号線を境に、庄北区と庄南区にわかれていて、両区の公民館が、庄交差点の近くにあります。
会合は北と南の合同でおこなわれる行事も多いです。
小学生の通学校区は、1丁目が東小学校、2丁目は東小学校と花鶴小学校、3丁目は青柳小学校と複雑な分割になっているのは、今の庄になる前の区分が残っているからでしょう。
3小学校の学童数の調整場所になっているようですが、小学生にとっては友達が別れることも
ありそうです。学校ごとの文化祭などでは、住民も分割されます。
私のいる庄北区の隣組は、16組で、次のとおりです。
落合北;2組、梅ヶ丘北;5組、梅ヶ丘東;4組;島の元;2組、川寄;3組
落合、島の元、川寄は、昔の小字名ですが、梅ヶ丘は新しい名称で、庄南区にも、梅ヶ丘南や梅ヶ丘西があります。昔の小字名に梅添があったのが由来でしょうか。
国道3号線側から、市役所側に向かって地形が下っていますが、昔の地震で花鶴川付近が沈下したそうです。
庄交差点から市役所へ向かう道 |
2,3町目境界の青柳川 |
2町目大根川落合からみた鹿部山 |
3丁目と花鶴団地の境界の谷山川 |
最近発行された「花鶴発見伝」にも、花鶴と今の庄の関係が、詳しく記載されています。
97歳の投稿者は、私のことです。