2013年7月29日月曜日

クーラの温度

猛暑なのでクーラーは必要だ。しかし老人はあまり冷えると弱い。 弱冷車に乗るべきだ。 自宅では、29度設定くらい。28度では寒い。

2013年7月26日金曜日

太陽が一杯

今日の映画会は太陽が一杯であった。 アラランドロン主演で音楽のリズムは良く知っていたが、恋愛殺人事件だった。 ストーリに少し非現実性があるが、楽しめる内容だ。

2013年7月23日火曜日

王子誕生

イギリスの王室で王子が誕生した。世界中のニュースになっている。 フランスのルイ16世の時代では、王室のお産には200人の立会い人がいたという。出産する王妃は大変だっただろう。 いまは個室で1泊70万円のホテル並みの病院での出産だという。

2013年7月19日金曜日

魏志倭人伝

倭人とはなにか? 
人偏に禾と女の組み合わせ。 禾は粟の意味、粟を収穫する女性。 背の低い優しい人物の意味という。 
倭国伝でなく倭人伝というのは、国という認識も薄かったらしい。

しかし中国のいくつかの文献には、倭国の存在場所の変遷が記載されている。

 西方浄土筑紫嶋: 日本・朝鮮における「倭」国の変遷 (ereki-westjapannavi.blogspot.com)

2013年7月18日木曜日

芥川賞

今年の受賞者は藤野可織さんという。 はじめて聞いた名前だが、同姓のよしみで祝福しよう。

2013年7月13日土曜日

黒田長政の妻

 4人の妻

1)秀吉の養女(蜂須賀の娘)と結婚:女の子を残して離婚。
2)宇都宮静鎮房の娘と政略結婚・父親を殺害と同時に殺害。
3)家康の養女(保科正直の娘):4男2女をもうける。
4)従姉妹の女にてをつける。男の子をもうけるが、世間体をは ばかり、部下の男と結婚させる。

2013年7月6日土曜日

黒田官兵衛の勉強会

今日は3回目、いよいよ九州での活躍。三浦講師は元気だが、雨で受講者は少なめだった。
中津入りして13万石の大名となる。しかし宇都宮一家の鎮圧に苦労し、隠居して迎えた関ヶ原の戦で、豊後地区や肥後地区の平定に活躍する。
息子の長政の活躍で筑前52石になるが、隠居の身は密に老後を迎える。