2021年5月20日木曜日

エリザベス女王






 私は、エリザベス女王と同じ年生まれ。

昨日は、ウインザー城外でのヘンリー王子結婚披露パレードの馬車行列をテレビをみて、その昔の観光ツアーの資料を引っ張りだした。

仲人をした人物

 安川時代:

児嶋隆一郎  安川研究所と総務  夫 病死

篠原勝次   2人とも安川研究所          年賀状

園田   兄   前所長の息子と妻の友人の娘

園田 明 弟    同上    NEC職場同志    年賀状

河本宏史・峰子     安川研究所         年賀状


安部     安川研究所    交通事故死

加来     安川東京工場       離婚


九工大の教え子

石橋一郎   安川特許部              年賀状

徳成 卓也‣昌子 NTT                       FB・年賀状

西田 亨 ・佳子      パナソニック           年賀状

平位 周 三・ひとみ     九松      2人とも九工大    FB・年賀状

小笹  淳二   積水ハウス              FB・年賀状

小串 昌弘・悦子    東芝             年賀状

永津浩之・紀久代    安川           FB・年賀状


九産大の教え子

佐次川    安川                   年賀状


その他:

鶴  同級生の子           離婚

福原        親類と壇ふみの従姉妹

?1        親類

?2        親類





 

2021年5月19日水曜日

太宰府のお石茶屋

 太宰府のお石茶屋は、名所である。2,3回訪ねたことがある。

きょうのテレビでまた紹介されたので、記録写真をとりまとめてみた。

お石茶屋の外観

お石さんの写真

佐藤栄作が二日市駅長時代に訪れた。
麻生太吉(太郎の曽祖父)男性の中央
麻生太吉が飯塚から直行出来るように作ったトンネル


吉井勇が詠んだ短歌

筥崎に九大が出来た頃は、若者が多いから、アルトハイデルベルヒに似た話も多い。大宰府の有名な「お石茶屋」の下働きの娘さんが、帝大生を見染て下宿のある箱崎まで走った。女主人のお石シャンが後を追って連れ戻しに来たという。

2021年5月18日火曜日

オランダ語から英語に

 幕末時代の外来語は、オランダ語から英語に急変した。

昨日もテレビで一部の例をやっていたが、両方が残っているものが多い。
コップ→カップ;ガラス→グラス;コック→クック;
ホック→フック;コーヒー→カフィー;カトリック→カソリック
オテンバやランドセルの語源は、オランダ語らしい。
博多の どんたくも、オランダ語から日本語になっている。


 あまりに身近過ぎて外来語とは思われないのが、「やんちゃ」「おてんば」という言葉。
 jantje「やんちゃ」はオランダ語の水夫、水兵の意であり、元気が良いのたとえ。
ontembaar「おてんば」はオランダ語で御しがたし、言うことをきかない、跳ねっ返りのたとえ。
 蘭学を学んだ人々が隠語で使っていたのが、次第に民衆に親しまれるようになったもの。
言葉の起源を求めると面白い。

和気清麻呂





 皇居周辺の銅像で、楠木正成は有名だが、和気清麻呂はあまり知られていない。

ある作家は冴えない銅像と表現している。



たしかに楠木正成の銅像は躍動的で、芸術品である。南朝の救済者である。

しかし和気の清麻呂は道鏡から朝廷を救った人物で、姓氏辞典では、藤野氏のルーツとされている。


「 屋久島“伝説の超巨大杉”」


 5月のNHKダーウインがきたでで放送された「 屋久島“伝説の超巨大杉”」で、縄文杉を超える巨大屋久杉に挑む調査隊が紹介された。
最新の科学技術と屋久島随一の山岳ガイド達が足掛け4年かけて調査し、未知の巨大杉を多数発見した。
a)レーダーで、地形を正確に計測。
b)台風の影響をうけない盆地部を調査。
c)水分の多い沢の周辺を調査。
樹齢1000年を越す物だけが屋久杉と呼ばれ、いままで屋久杉の中でも最大を誇るのが「縄文杉(幹周:16.1m 樹高:30m)」とされてきた。
当時の幹周の順位
  • 1)縄文杉 高さ25.3m 幹周16.4m 推定樹齢2,000年代~7,200年
  • 2)大王杉 高さ24.7m 幹周11.1m 推定樹齢3,000年
  • 3)大和杉 高さ34.9m 幹周10.2m 推定樹齢3,000~4,000年
  • 4)万代杉 高さ13.2m 幹周8.6m 推定樹齢 3,000年
  • 5)紀元杉 高さ19.5m 幹周8.1m 推定樹齢3,000年
  • 5)弥生杉 高さ26.1m 幹周8.1m 推定樹齢3,000年

  • 今回それを超える大樹を発見した。幹周16.73m!縄文杉以上の大きさ。しかし根本は朽ちて空洞化。番組内で命名されることはなかった。「天空杉」となずけられたのは、 樹高が縄文杉を超える45m、幹周は縄文杉に次ぐ太さの12.4はmで2位。まだ成長するので、将来幹周も縄文杉を超える可能性がある。
  • 今日9月のワイルドライフで、追加発表がされた。
  • その途中発表は次の通り。


  • 最終発表は次のとおり。

  • 今後の調査でさらに変化する可能性がたかい。
  • 屋久島は花崗岩の島で、植物の生長には不適な土壌である。
  • 屋久杉は、花崗岩の上にはりついたコケの水分を栄養素として成長している。だから成長がおそく、年輪の密度が高い。
  • しかも腐食防止の粘液を含んでいるので、倒木になっても枯れにくい。
  • したがって良質の木材として、古くから着目されていた。
  • これを租税の対象に提案した和尚の知恵で、京都の古寺の廊下の床板に使われたのが初めらしい。
  • 敗戦後、大量に伐採された時代があるが、今は保存と観光の対象となっている。