2014年5月25日日曜日

後藤又兵衛の生涯:屋敷跡と隠れ家と墓

黒田長政と不仲になり黒田藩を飛び出した又兵衛は、細川藩に仕官しようとした。

しかし黒田藩の妨害で仕官できずに、行橋の西福寺に匿われる身となった。ここには彼の槍や遺品が残されている。
西福寺

{二代寂譽円廓上人代(慶長年間)後藤又兵衛基次来寺、暫く潜滞す。当寺より大阪城入城の為出帆の折、門前の大石より船に乗る。又潜滞中、基次使用の御膳は寺宝として現在残されている。}
隣の築上町伝法寺には又兵衛屋敷跡といわれる場所があるので、混同されやすい。

これは官兵衛が中津藩時代に築上郡の治安を又兵衛に命じていたので、ここに滞在していた屋敷跡であろう。
こちらは、10年くらい前には竹林であったが、今は整備されて駐車場となっている。
大阪夏の陣で散ったとされる又兵衛は、中津の耶馬渓で眠っている。ここまで落ち延びたのだろうか。




後藤又兵衛の墓
後藤又兵衛は、大阪夏の陣で、徳川家康を仕留めたあと、生き延びて愛媛県ですごしたという説があるようだ。
兵庫県に、20代目の子孫が現存されていて、又兵衛が使用した槍も伝わっている様子がテレビで紹介された。


どの説を信じていいのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿