2018年10月4日木曜日

高齢者の賀寿(漢字を分解した名称など)


 
 60 還暦  干支(十干十二支)が一巡して生まれた年に還る
 61 華寿 「華」の字を6個の十と一に分解
 66 緑寿 「緑」緑緑(ろくろく)の年齢(百貨店協会提案) 
 70 古稀 「人生七十古来稀なり」
 77 喜寿 「喜」の字の草体が七十七にみえる
 80 傘寿 「傘」の略字(仐)を八十と分解
 81 半寿 「半」の字を八十一と分解(棋界では盤寿
 88 米寿 「米」の字を八十八と分解
 89 来寿 「来」の字を八十八と一と分解(私の提案)
 90 卒寿 「卒」の略字(卆)を九十と分解
 92 夆寿 「卆」に二を加える (私の提案)
 95 珍寿 「珍」の字を十二と八十三と分解
 97 酔寿  「卆」に(二と四)と一を加える(私の提案)
 99 白寿 「百」の字から一をとると白
   99   悴寿  「卆」に八と一を加える (私の提案)
100 百寿  そのまま、ももじゅ (別称:紀寿
108 茶寿 「茶」の字を「十、十、八十八」と分解
111 川寿 「川」が111と読む 
111 皇寿 「皇」の字を白 (=99)、一、十、一と分解   
119 頑寿 「頑」の字を「二、八、百、一、八」と分解
120 昔寿 (大還暦)「昔」の字を「廿 (=20) + 百」と
             分解
112以上 椿寿「荘子」逍遥遊にに大椿という長寿の人物がいた古事より

最近人生100年時代といわれはじめた。
しかし弥生時代の魏志倭人伝に、倭人の寿命についての記述がある。
「その人(倭人)、寿考(長寿)にして、或いは百年、或いは八、九十年なり。」
徐福が不老長寿の薬をもとめて倭国にきたのは、この記述がもとになっているのだろう。
この徐福現象が、現在にも再現されようとしている。

0 件のコメント:

コメントを投稿