![]() |
先週おきた小倉南区徳力で中学生二人が殺傷された事件。5日後に犯人は逮捕されたが、平穏な住宅地区徳力での事件に驚いた。
教え子の一人がこの地区の出身で、徳力の名称は、壇之浦でなくなった安徳天皇が、海戦まえに一時滞在された場所なので、徳の文字をつけた地名になったと話していた。
その滞在御所の場所は数か所の説があり、想像図もあるようだ。
幼い天皇の悲劇につながる場所で、また中学生の事件が起きたのも不思議な縁である。
付近には弥生時代などの遺跡も発見されているようだ。
約1ヶ月間パワーポイントの作成に集中して、12月15日の講演を終えた。
戦争とくらしの展示場でのガラリ―トークの予定が、中会議室でのトークに変更になり、緊張したが、30人ほどの聴衆で、なんとか形がついた。
杉村館長の適切な誘導で、パソコンの操作も順調におわった。
私の居住地区北庄の人、リハビリ教室の仲間、FBの仲間などの顔もみえた。
ビデを撮影をされ、あとYOU_TUBEに編集されるそうで、楽しみである。
今年は、8月の原爆と人間展と12月の戦争とくらし展の2回、原爆とラジオゾンデの話をしたので、これで私の仕事は終了した。
![]() |
原爆と人間展での説明状況(奴間市議撮影) |
![]() |
戦争とくらし展での説明状況(吉住元市議撮影) |
令和6年度特集展示として、戦争とくらしの展示が、古賀市歴史資料館で、12月1日より15日までに期間におこなわれている。
その最終日の午後2時より3時はんまで、「原爆とラジオゾンデ」の話をすることになっている。
概要は5年前の読売新聞で紹介されたものであるが、今年は「被団協」がノーベル平和賞を受賞したこともあり、原爆の被害がおおきく報道されているので、日本と原爆の関連もはなしたいと思っています。