2013年12月23日月曜日

三池藩

 江戸時代三池藩が存在していたことはあまり知られていない。  高橋家の高橋紹運は大分の大友家の家臣で、立花道雪の同輩として岩屋城を守っていた。  長男の統虎を立花道雪の養子にだし、次男の統増はまだ幼いころ、島津軍が北上してきて、岩屋城で玉砕した。 
 統虎は秀吉の援軍の力を得て、島津軍を撃退し、柳川の地に領地を得て立花宗茂となる。
その後、関が原の戦で西軍について領地を失うが、数年後に複権してまた柳川藩主となる。  弟の統増は島津戦のときは宝満山にいて玉砕を逃れており、その後宗茂とともに行動していたが、宗茂複権のとき5千石の旗本に取り立てられ、その後一万石に加増されて、三池藩主の始祖となった。  
三池藩は幕末までつづき、一時旗本にもどったが、また一万石の藩主となっている。  
最後の藩主立花種恭は子爵となり、学習院の初代院長を務めている。

0 件のコメント:

コメントを投稿