2011年9月22日木曜日

戦国筑紫の女将たち(2) 龍造寺慶誾尼

龍造寺氏と鍋島氏は姻戚関係であった。
龍造寺周家の妻慶誾尼は、自分の嫡子隆信がひ弱な性格であることと、夫の姉の子鍋島直茂が優れた資質であることを見抜いて、直茂の父清房との再婚をもちかけて、両家を一体化させて、隆信と直茂を兄弟関係にした。
その後、大友軍の攻撃をうけたとき、直茂は本陣に夜襲をかけて宗麟の弟である親貞を討取る大手柄(今山の戦い)をたて、龍造寺・鍋島は、大友・島津に次ぐ九州の三大勢力となった。
島原半島の有馬が造寺に離反したので、隆信が自ら島原を攻撃したが、背後の島津家久に敗れて56歳で戦死した。肥満が原因だったといわれる。
隆信の嫡男政家は島津に融和的だったが、鍋島直茂は早くから豊臣秀吉と誼を通じて、九州平定にを促進した。
秀吉は一旦旧領を政家に安堵したが、3年後には政家を隠居させ、朝鮮出兵には鍋島直茂に龍造寺家臣団を率いさせた。
慶誾尼の見抜いた資質は秀吉が評価したとおりであった。

0 件のコメント:

コメントを投稿