2015年6月14日日曜日

明治初期私立大学の創設者

福沢諭吉
江戸時代は藩校が主体の教育制度であったが、幕末・明治の時代変動で、教育体制は大きく変化した。
明治政府による旧制大学の設立は、関係者が多数錯綜しているので省略する。
私立大学の設立は、慶応・早稲田が有名で、共に創設者は九州の藩の出身である。
これに次ぐ日大・法政も、山口・九州の藩の人物である。
その他、時代は少し下がるが、楫取素彦(長州)の子息楫取道明が台湾の芝山巌事件で殉死した事件で、柘植大學の設置にその子孫が関わっている。

1868年(M 1)   慶応義塾大学    福沢諭吉   中津藩

1882年(M15)  早稲田大学      大隈重信   肥前藩

1882年(M15)  日本大学       山田顕義   長州藩

1881年(M14)  法政大学   金丸・伊藤・薩唾   豊前藩

1881年(M14) 明治大学  宮城・岸本・矢代 島原・鳥取・江戸

1885年(M18) 中央大学 増島・菊池・穂積 滋賀・岩手・宇和島

1890年(M23)  国学院大学         皇典講究所(財団)

1875年(M8)   同志社大学     新島襄     上州安中藩

1901年(M34) 拓殖大学 新渡戸稲造・(楫取道明)  岩手・山口
大隈重信
 


山田顕義
楫取道明の碑文

0 件のコメント:

コメントを投稿